タグ:プログラミング


    テストでオンラインジャッジが採用されている。また、競技プログラミングに参加する人を「競技プログラマ」または「競プロer」と呼ぶことがある。近年、プログラミング教育において、競争型学習が注目されている。特に、一定の時間内にプログラミング問題を解く競技系のコンテストは、授業中の演習形式として期待される…
    10キロバイト (815 語) - 2022年11月24日 (木) 19:55
    元ニートだけど競技プログラミングやったら人生逆転した 

    1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/11/27(日) 14:15:25.608ID:n0oJlWq0M
    半年ちょっと続けてたら職歴なしでホワイト企業にいけた

    【【朗報】元ニートが競技プログラミングをした結果wwwwwwwwwww】の続きを読む


    教育を受けさせることが義務づけられる。 学校制度がまだ存在しない古代から現代の義務教育制度に通ずる社会制度は存在した。古くはスパルタにおける7歳から30歳の男性に対しての義務的な教育制度が存在し、自由民に対する文武両道の教育
    57キロバイト (8,772 語) - 2022年9月30日 (金) 11:22
    義務教育にプログラミングじゃなくてユーチューバーを科目に入れたらいいんじゃね?




    専門学校くらいはありそうww

    1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/11/13(日) 21:16:14.081ID:tiRjBNEZ0
    これ画期的じゃね?

    【【朗報】マジかよw義務教育の科目に素晴らしい提案してしまうwwwwwwwwwwwwwwwww】の続きを読む


    プログラミングを勉強すると具体的にどうやって金が稼げるんや?

    1 風吹けば名無し :2022/09/21(水) 11:12:32.21ID:DzrNaCr/0
    フリーランスの場合プログラミングが出来ることはどう仕事に繋がるんや?

    【【気になる】プログラミングを勉強したらかなり有利になると思うんやが】の続きを読む


    Bot(ボット)は、robot(ロボット)の短縮形・略称。転じて、コンピュータやインターネットの分野においては、作業を自動化するプログラムの総称。 クローラ、インターネットボット - WWWにおいては、ウェブサーバとのやりとりを自動的に行うプログラム。 ボットネット -
    896バイト (148 語) - 2019年1月10日 (木) 10:40

    284 承認済み名無しさん :2022/09/08(木) 20:27:21.55ID:E1KbqbsI
    ほんまにBOTの知識教えてくれ
    まじで従う
    パイソンも何の本、何の動画見ればいいか分からん・・・
    DMくれ・・・

    【【教えてくれ】BOTを作るための方法はコチラから!!!!!!】の続きを読む

    このページのトップヘ