|
図書館司書、手取り月9万8千円「最低手取り35は必要。」声あげる女性たち
1 風吹けば名無し :2022/11/26(土) 16:01:42.93ID:I8LbOO5k0
図書館司書、手取り月9万8千円 「待遇変えたい」声あげる女性たち
https://news.yahoo.co.jp/articles/d03e41559c3b768698bebb2a1567bb6d9fe84ea1
https://news.yahoo.co.jp/articles/d03e41559c3b768698bebb2a1567bb6d9fe84ea1
6 風吹けば名無し :2022/11/26(土) 16:03:02.87ID:VMrHWGCd0
非正規だろ 何時間働いてんだよ
8 風吹けば名無し :2022/11/26(土) 16:03:28.93ID:zLuKliE20
全部バイトにしろ
13 風吹けば名無し :2022/11/26(土) 16:04:51.48ID:aDZKDtVk0
>>8
郵便局みたいになるぞ
郵便局みたいになるぞ
55 風吹けば名無し :2022/11/26(土) 16:19:58.88ID:/RhEJdI30
>>8
2割の男はめっちゃ貰ってるんやろ
2割の男はめっちゃ貰ってるんやろ
9 風吹けば名無し :2022/11/26(土) 16:03:50.19ID:+yB6sK+10
非正規と週4に手取り18万で草
12 風吹けば名無し :2022/11/26(土) 16:04:38.24ID:b4ZF80lt0
そもそも司書って要らないよね
16 風吹けば名無し :2022/11/26(土) 16:05:58.41ID:1sAGnmGb0
週4回、1日7時間45分働き、月収は手取り18万円程度
ワイよりええな
ワイよりええな
21 風吹けば名無し :2022/11/26(土) 16:07:04.22ID:hkiyIW9G0
>>16
そりゃニートよりはね
そりゃニートよりはね
18 風吹けば名無し :2022/11/26(土) 16:06:10.22ID:4UDkXvyL0
やることないだろ図書館司書とか
39 風吹けば名無し :2022/11/26(土) 16:14:54.21ID:PjLUH6ZW0
>>18
受付で本の貸し出しや予約の確認
裏手で本の修繕とか回収とか寄付本の手続きとか
資料の確認と他図書館への予約本の配達とかやること一杯らしいで
受付で本の貸し出しや予約の確認
裏手で本の修繕とか回収とか寄付本の手続きとか
資料の確認と他図書館への予約本の配達とかやること一杯らしいで
19 風吹けば名無し :2022/11/26(土) 16:06:36.66ID:XYUcP4sn0
むしろ給料払われる事自体おかしい職業
20 風吹けば名無し :2022/11/26(土) 16:06:44.69ID:cC8hydIY0
普通に事務職公務員くらいでいいんじゃないの
公益性高いじゃん
公益性高いじゃん
23 風吹けば名無し :2022/11/26(土) 16:08:04.10ID:XFvsIyO50
そんなに大変な仕事なの?
27 風吹けば名無し :2022/11/26(土) 16:08:27.69ID:XYUcP4sn0
>>23
AIで完全代用してる国が多いほど単純な仕事
AIで完全代用してる国が多いほど単純な仕事
24 風吹けば名無し :2022/11/26(土) 16:08:07.04ID:cC8hydIY0
と思ったけど週47時間45分で手取り18万て
あの仕事ならそんなもんだろ贅沢言うな
あの仕事ならそんなもんだろ贅沢言うな
25 風吹けば名無し :2022/11/26(土) 16:08:20.09ID:utiHF3wU0
パートみたいなもんやろ
28 風吹けば名無し :2022/11/26(土) 16:08:50.50ID:P6O55unj0
楽なバイト感覚なんだから妥当だろ
29 風吹けば名無し :2022/11/26(土) 16:09:33.19ID:dm6mwQqw0
あんな楽な仕事ないわ
30 風吹けば名無し :2022/11/26(土) 16:09:33.45ID:YanE7+fn0
よっぽどネカフェ店員のが大変そうだけど
31 風吹けば名無し :2022/11/26(土) 16:09:36.39ID:RUeO/3Kt0
週4で手取り18万がしゃしゃり出てきたせいで一気にそんなもんやろ感が強くなってる
46 風吹けば名無し :2022/11/26(土) 16:16:49.18ID:L6nzou7H0
>週4回、1日7時間45分働き、月収は手取り18万円程度。
🤔
🤔
49 風吹けば名無し :2022/11/26(土) 16:18:24.26ID:PjLUH6ZW0
>>46
東京はな
非正規の手取り9万8千円はアカンやろ
東京はな
非正規の手取り9万8千円はアカンやろ
62 風吹けば名無し :2022/11/26(土) 16:22:19.91ID:L6nzou7H0
>>49
地方になったからって東京の半分になるわけないやろ
9万円ってことは週3くらいしか入ってないんやないか
地方になったからって東京の半分になるわけないやろ
9万円ってことは週3くらいしか入ってないんやないか
66 風吹けば名無し :2022/11/26(土) 16:24:39.40ID:PjLUH6ZW0
>>62
入ってないというよりそれしか入れないケースもあるからな
週三までって規定にして労働時間減らせば給与は下がるやろ?
入ってないというよりそれしか入れないケースもあるからな
週三までって規定にして労働時間減らせば給与は下がるやろ?
67 風吹けば名無し :2022/11/26(土) 16:25:23.71ID:L6nzou7H0
>>66
ダブルワークすれば生活できるやん
ダブルワークすれば生活できるやん
69 風吹けば名無し :2022/11/26(土) 16:27:04.05ID:PjLUH6ZW0
>>67
そうそう都合のいいダブルワークってあるもんなんかね?
そうそう都合のいいダブルワークってあるもんなんかね?
73 風吹けば名無し :2022/11/26(土) 16:28:58.71ID:L6nzou7H0
>>69
どうせバイトやろ?週2で入れば無理なく生活できるやん
もしそれがなかったら別の仕事すればええんやし
100%やりたい仕事だけやって生活していけるんやったらワイは明日から大地主や
どうせバイトやろ?週2で入れば無理なく生活できるやん
もしそれがなかったら別の仕事すればええんやし
100%やりたい仕事だけやって生活していけるんやったらワイは明日から大地主や
81 風吹けば名無し :2022/11/26(土) 16:32:15.13ID:PjLUH6ZW0
>>73
せやからそんなダブルワーク出来る都合のええバイトなんて今のご時世にあるのかって話やで
せやからそんなダブルワーク出来る都合のええバイトなんて今のご時世にあるのかって話やで
86 風吹けば名無し :2022/11/26(土) 16:33:39.37ID:L6nzou7H0
>>81
いくらでもあるやろ
なかったら高校生大学生はどうやってるんや
いくらでもあるやろ
なかったら高校生大学生はどうやってるんや
93 風吹けば名無し :2022/11/26(土) 16:35:31.53ID:PjLUH6ZW0
>>86
そういうとこは高校生大学生を優先しとるんやろ
社会人優先しとったら学生のバイト先無くなるやん
そういうとこは高校生大学生を優先しとるんやろ
社会人優先しとったら学生のバイト先無くなるやん
99 風吹けば名無し :2022/11/26(土) 16:37:14.62ID:L6nzou7H0
>>93
学生だけじゃなくて零細個人事業主も似たようなことして生活してるんやから枠がないわけないやろ
学生だけじゃなくて零細個人事業主も似たようなことして生活してるんやから枠がないわけないやろ
47 風吹けば名無し :2022/11/26(土) 16:17:31.52ID:sal7FhRY0
そもそも図書館の司書ってクッソ人気やから給料上げんで全員やめてもすぐ補充効くやろ
50 風吹けば名無し :2022/11/26(土) 16:18:54.54ID:L6nzou7H0
>約8割が女性。さらにそのうち約8割が非常勤もしくは指定管理者の職員だ。「国は同一労働同一賃金、男女間賃金格差解消を掲げている。仕事にふさわしい賃金と待遇の改善を求めたい」と話す。
男性を優先的に採用する枠を設けてほしいってこと?🤔
男性を優先的に採用する枠を設けてほしいってこと?🤔
59 風吹けば名無し :2022/11/26(土) 16:21:28.35ID:PjLUH6ZW0
>>50
本屋のバイトやってたことあるけど専門書は重いのが多いんや
箱入り郷土資料とか割とシャレにならんで
本屋のバイトやってたことあるけど専門書は重いのが多いんや
箱入り郷土資料とか割とシャレにならんで
65 風吹けば名無し :2022/11/26(土) 16:23:16.89ID:L6nzou7H0
>>59
つまり数が少ない上に必然的に力仕事を押し付けられているであろう男性司書の賃金向上もセットでやらんとアカンってことやね
つまり数が少ない上に必然的に力仕事を押し付けられているであろう男性司書の賃金向上もセットでやらんとアカンってことやね
51 風吹けば名無し :2022/11/26(土) 16:19:03.23ID:0N2omFBU0
定時上がり週4で手取り18万ありゃ十分やな
60 風吹けば名無し :2022/11/26(土) 16:21:43.47ID:BGhZpAo7d
女に人気のある職業はラクな仕事ばっかりで
サボり目的の女が殺到するからすぐに賃金が下がる
サボり目的の女が殺到するからすぐに賃金が下がる
68 風吹けば名無し :2022/11/26(土) 16:25:41.57ID:eC1vSIls0
魅力ある選書の企画とかどんどん組めるならええけど
「わたし分からないです」で単純作業しかしないのは
パートや派遣と同じよな
「わたし分からないです」で単純作業しかしないのは
パートや派遣と同じよな
75 風吹けば名無し :2022/11/26(土) 16:30:45.94ID:PjLUH6ZW0
>>68
ワイの地元の図書館は企画やっとるな
子供相手の読書会とか映画の上映会とか
テーマ決めて紹介してるのは日常茶飯事や
ワイの地元の図書館は企画やっとるな
子供相手の読書会とか映画の上映会とか
テーマ決めて紹介してるのは日常茶飯事や
82 風吹けば名無し :2022/11/26(土) 16:32:20.74ID:+eKucxh20
>>68
そういうのはアマゾンとかのレコメンドでええやろ
血税ですることじゃない
そういうのはアマゾンとかのレコメンドでええやろ
血税ですることじゃない
89 風吹けば名無し :2022/11/26(土) 16:34:03.48ID:AxyXWf+T0
>>82
市民により多くの利益をもたらせば行政からもらえるお金も増えるだろう
市民により多くの利益をもたらせば行政からもらえるお金も増えるだろう
70 風吹けば名無し :2022/11/26(土) 16:27:35.03ID:h5awSPUYa
給与少なくて嫌なら他の仕事に就けば良いのでは?
楽な仕事だからその給与なのでは?
楽な仕事だからその給与なのでは?
78 風吹けば名無し :2022/11/26(土) 16:31:47.66ID:j8mOtWGG0
・楽なバイト(給料安い、競争率高い)
・きついバイト(給料高い)
・きついバイト(給料安い)
1番上を勝ち取っていながら更に欲張ってるだけやろ?
図書館職員ってやべえな
・きついバイト(給料高い)
・きついバイト(給料安い)
1番上を勝ち取っていながら更に欲張ってるだけやろ?
図書館職員ってやべえな
79 風吹けば名無し :2022/11/26(土) 16:31:59.91ID:poThKf1e0
そもそも司書は不要だしいずれ図書館すらも不要になる
あんなラクな仕事で超ホワイトの職場は他にない
税金の無駄遣いだから世の中を想うならさっさと転職しろ
あんなラクな仕事で超ホワイトの職場は他にない
税金の無駄遣いだから世の中を想うならさっさと転職しろ
91 風吹けば名無し :2022/11/26(土) 16:34:14.21ID:PjLUH6ZW0
>>79
利用者はおるんやから無理やで
利用者はおるんやから無理やで
88 風吹けば名無し :2022/11/26(土) 16:33:58.98ID:oJoDf6n50
賃上げの声に否定的なレス多いのが世も末だな
だからお前らの給料安いんだろ
心の底から奴隷根性染み付いてて草だわ
だからお前らの給料安いんだろ
心の底から奴隷根性染み付いてて草だわ
96 風吹けば名無し :2022/11/26(土) 16:36:47.36ID:eC1vSIls0
>>88
賃上げが嫌なんじゃなくて、その分頭使って有益な運営してくれるなら賃上げも納得できる
賃上げが嫌なんじゃなくて、その分頭使って有益な運営してくれるなら賃上げも納得できる
90 風吹けば名無し :2022/11/26(土) 16:34:11.85ID:Vj9DGHued
そもそも非正規の人って司書の資格ちゃんと持ってんのかな?
持っててこれなら酷いけど
持っててこれなら酷いけど
98 風吹けば名無し :2022/11/26(土) 16:36:58.51ID:2ldERowm0
>>90
持ってる人は多いよ
>>88
司書の給与が上がって優秀な人が集まってもあんまり意味ないのよ
持ってる人は多いよ
>>88
司書の給与が上がって優秀な人が集まってもあんまり意味ないのよ
100 風吹けば名無し :2022/11/26(土) 16:37:40.34ID:RRpnyW7L0
定時で週4とか舐めてんのか?充分恵まれてる環境だろ
コメント
コメントする